摂食機能療法|レアール訪問歯科横浜鶴見院|横浜市鶴見区の訪問歯科

〒230-0061 神奈川県横浜市鶴見区佃野町22-1-301
045-947-3350

電話が繋がらず、お急ぎの方は【050-1720-2042】または
yokoturu.vd@gmail.com
までご連絡ください。

ヘッダー画像

摂食機能療法

摂食機能療法|レアール訪問歯科横浜鶴見院|横浜市鶴見区の訪問歯科

摂食機能療法とは

摂食機能療法とは

摂食機能療法は、食べるための機能に関連する問題を評価、診断し、治療することを目的とした歯科の治療法で、患者さんの生活の質を向上させることを目指しています。
脳卒中の後遺症、認知症等の加齢、口腔・顔面・喉の術後、その他疾患や後遺症で、思うように食事ができない、あるいはチューブや点滴の栄養補給をしているといった方に、再び日常の食事ができるよう、手術や薬ではなく、リハビリテーションを施すのが摂食機能療法です。手足にリハビリテーションがあるのと同じように、その技術と考え方を、食べる機能にも応用します。
また、生まれながらにして病気や障害をもち、食事が困難な乳幼児、小児に対して、成長・発達を支援しながら、摂食機能の獲得に努めます。
診療経験と実績を備えた歯科医師が、おいしく、楽しく、安全に、そして美しい生活の一助となるよう努めて参ります。お食事にお困りの方は、一度ご相談ください。

摂食機能の重要性

摂食機能は、口腔内の筋肉や関節、歯などの構造が円滑に協調して動作することで成り立っています。これにより、食事を咀嚼し、飲み込むことができます。しかし、歯科疾患や口腔内の異常などが摂食機能に影響を与えることがあります。その結果、食事や会話に支障をきたす可能性があります。

摂食機能療法の主な対象疾患

当院では食べる、飲み込む機能に障害がある方の検査、訓練指導を行っています。
主な対象疾患は下記となります。

摂食機能障害

脳梗塞などの脳疾患やパーキンソン病や認知症などの神経変性疾患、頭頸部がんの術後後遺症等により食べる機能、飲み込む機能が低下すると、誤嚥や窒息、低栄養のリスクが高くなります。「最近食事に時間がかかる」、「食事の時にむせる」、「つまらせることが増えた」、このような症状がある方は摂食機能障害の可能性があります。

口腔機能低下症

特定の病気はなくても、加齢等が原因となって口の機能が低下し、食べづらい、飲み込みづらいといった症状が出ることがあります。このような症状がある方は口腔機能低下症の可能性があります。口腔機能低下症は早めに対処することで、多くの場合は改善を期待することができ、治癒することも少なくありません。

口腔機能発達不全症

小児が対象となる疾患です。明らかな摂食機能障害の原因となる病気がないにもかかわらず、『食べる機能』『話す機能』などが十分に発達していない、または正常な口の機能が獲得できていない状態を言います。「離乳食が進まない」「食べるのに時間がかかる」「聞き取りにくい言葉が多い」などの症状が見られます。